動画を公開した当時は話題になっていたFUJITSUの2in1パソコン「STYLISTIC Q702/G」。
今だと中古品がヤフオクで大体1万円くらいと安く入手することができるのですが、

1万円で買える2in1パソコンの割にはCPUが貧弱なAtomプロセッサーではなくノート仕様のIntel Core i5-3427U。
電磁誘導方式デジタイザ対応で専用ペンで筆圧のある線も書けるしUSB端子だけでなくHDMI端子もついてたりと性能はまぁまぁ良かったんですよね。
バッテリー内蔵キーボードでバッテリーが劣化していなければ10時間くらい使えるので文書作成やメモ用マシンとしては今でもまだまだ活躍できるタブレットノートパソコンだと思います。
STYLISTIC Q702/GはSSD交換が可能
しかもSTYLISTIC Q702/G、SSD交換もできるんですよね。
STYLISTIC Q702/Gには元々64GBのSSDが搭載されていましたが、ちょっと容量が足らないので私はSUNEASTのSSD(256GB)をつけてみました。
SSD交換の注意点としては、対応SSDがm.2ではなくmSATAであること。形状や大きさが全然違うので間違えないように気をつけましょう。

STYLISTIC Q702/Gの分解方法についてはYouTube動画をご覧いただければ分かりやすいかと思いますが、裏蓋のネジ隠しとネジを外して、

裏蓋をパカッと開ければSTYLISTIC Q702/Gの中身が全て見渡せるようになっているので、後は感電防止の為にバッテリープラグを外し、バッテリー付近にあるmSATAスロットに新しいSSDと交換するだけ。

mSATAスロット部分は結構狭いのでクローバーやクレジットカードなど硬くて細い素材を使うとSSDの取り外しがしやすくなります。
SSDの交換が終われば後は逆の手順で戻していきます。

他社SSDでも問題なく動作しました。

SSDを換えてもあまり読み込み速度はかわりませんでしたが、書き込み速度は2.5倍くらい向上しましたし容量も増えたのでストレージ不足に悩む心配もなくなりました。
もし皆さんの中でSTYLISTIC Q702/Gをお持ちの方でSSDの容量不足や寿命でお悩みの方はSSD換装をチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメント