
こんにちはこんばんは、YouTubeチャンネル「夢野千春のガジェットレビュー」でガジェット商品のレビュー動画を投稿している夢野千春です。
本記事は僕が咳喘息になった経験談です。
ガジェットとは関係ありませんが、熱はなく元気なのに咳だけが長引いていて気になる人の参考になればと思い、過去の経験を記事にしました。
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
咳喘息と喘息の違いは?
そもそも咳喘息と喘息の違いってなんでしょうか。
最近流行りのChat GPTに聞いてみました。

咳喘息と喘息の違いはなんでしょうか?

咳喘息は、咳が主要な症状である喘息の一種です。咳喘息では、気管支が狭くなって空気が流れにくくなり、その結果として咳が引き起こされます。一方、通常の喘息では、咳や呼吸困難、胸部の圧迫感、喘鳴音などの症状があります。
咳喘息と通常の喘息は、原因や病態生理的なメカニズムは似ていますが、咳が主な症状である点が異なります。咳喘息は、通常の喘息と同様に、環境要因、アレルギー反応、遺伝的要因、感染症などによって引き起こされることがあります。
咳喘息と通常の喘息の治療法は、主に気管支を拡張する薬剤や炎症を抑える薬剤を使った治療が行われます。ただし、咳喘息の場合は、咳が主な症状であるため、咳止め薬も併用されることがあります。

咳喘息と喘息の主な症状の比較表を作ってください

以下は、咳喘息と通常の喘息の主な症状の比較表です。
症状 | 咳喘息 | 通常の喘息 |
---|---|---|
主な症状 | 咳 | 咳、呼吸困難、胸部の圧迫感、喘鳴音など |
原因 | 環境要因、アレルギー反応、遺伝的要因、感染症など | 環境要因、アレルギー反応、遺伝的要因、感染症など |
病態生理的なメカニズム | 気管支が狭くなって空気が流れにくくなり、咳が引き起こされる | 気管支が狭くなって空気が流れにくくなり、咳や呼吸困難、胸部の圧迫感、喘鳴音などが引き起こされる |
治療法 | 気管支を拡張する薬剤や炎症を抑える薬剤、咳止め薬など | 気管支を拡張する薬剤や炎症を抑える薬剤など |
Chat GPTは、OpenAIが開発した人工知能システムで、自然言語での応答を生成します。ただし、提供される情報は最新ではなく(2021年9月までの情報)正確性を保証するものではないため、当ブログでは参考程度に使用しています。
専門分野の問題については、専門家に相談することをおすすめします。
咳喘息になったきっかけはインフルエンザ
2019年1月頭にインフルエンザ(A型)に掛かって以来、一ヶ月くらい日常生活に支障が出るレベルで咳が出ていました。
最初は「インフルエンザのせいだな」と思っていたのですが、あまりにも酷いため呼吸器内科へ診てもらうことに。
その結果「咳喘息の疑いがある」と。
初診のためハッキリとは言われなかったのですが、少なくとも風邪ではないとのことで、当時は喘息の薬「アドエア」を処方されました。
薬を飲んだ(吸った)後、今までの咳が嘘のように治まりました。ただ、少し声が枯れるような感じはあるので暫くは喋りにくかったです。
その後は
2020年3月29日
咳喘息にかかり1年以上経ちましたが、あれからは咳喘息による咳は出なくなり症状も落ち着いています。
2021年6月16日
この動画を投稿してからもう2年以上経ちましたが、声枯れも無く1日に殆ど咳が出なくなりました。
ただ、これは咳喘息に関係するかどうかは不明ですが、偶に喉がつまり声が出なくなることと息苦しくなる時はあります。
すぐに治まるので特に気にしてはいません。
2023年2月25日

最近お腹の調子が悪く、そしてまた咳がケンケンと出るようになったので別の病院で診てもらい、お腹の薬と喘息の薬を処方してもらいました。前回は「アドエア」でしたが今回は「レルベア」。
「アドエア」は1日2回吸引する必要がありましたが、「レルベア」は1回で済むため楽。効果も同じ、注意事項も一緒で吸った後はしっかりうがいをする必要があります。
でもなんでまた咳が出るようになったんだろう・・・?
コロナもインフルエンザも風邪も引いてないのにほんと不思議です。
今は咳が出ているので、暫く様子を見て、また何かあれば追記します。
2023年3月6日
レルベアを吸引してから1週間以上が経ちました。
まだ咳は出るものの吸引前と比べると回数は減り、後、喉の違和感や呼吸のしづらさが緩和したように感じます。
引き続き様子を見てみます。