
こんにちはこんばんは、YouTubeチャンネル「夢野千春のガジェットレビュー」でガジェット商品のレビュー動画を投稿している夢野千春です。
最近カーペットや座布団、敷布団の汚れが気になっていたのですが、どうやって洗ったらいいのか分からないし業者に頼むと高そうで面倒くさそう。
でもいつまでも汚いままは良くないし、捨てるのもなんか勿体ない。
そんな時、YouTubeで自宅でも手軽に布製品が洗浄できる「リンサークリーナー」という製品があることを知り、今回はアイリスオーヤマのリンサークリーナー「RNS-300」を購入。
どんな感じなのかチェックしていきます。
スポンサーリンク
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
リンサークリーナーとは?
リンサークリーナーとは、布製品の汚れた箇所に水を吹きかけて水と一緒に汚れを吸引する洗浄機のことをいいます。
使える場所
リンサークリーナーは、カーペットやソファ、車のシートなど、布製品を洗浄するのに使えます。
アイリスオーヤマ リンサークリーナー「RNS-300」
アイリスオーヤマには3種類のリンサークリーナーが販売されています。
1つはコンパクトサイズ(RNS-300)、2つ目は自動で散水してくれるモデル(RNS-P10-W)、3つ目はバッテリー交換式モデル(RNS-B400D)。
僕が購入したのはコンパクトサイズモデルの「RNS-300」です。
同梱品

RNS-300のパッケージには、
- RNS-300本体
- ハンドツール
- バキュームホース
- コードフック(2個)
- ホルダー
- ホースフック
- マニュアル・保証書
が入っていました。
準備
RNS-300を使う為に各種パーツを取り付けていきます。

左側面にハンドツールを引っ掛ける為のホルダーを取り付けます。

ホルダーの反対側にホースフックを取り付けます。

背面にコードフックを取り付けます。

ハンドツールの清水タンクに40度以下の水道水、もしくはアルカリイオン水を入れます。


本体側とハンドツールにバキュームホースを接続し、カフスを時計方向に回してロックします。
スポンサーリンク
リンサークリーナーRNS-300を実際に使って感じたこと

リンサークリーナーRNS-300を使ってみて感じたことは以下の通りです。
ちょっとした汚れなら簡単に吸い取れる

汗(皮脂)汚れは水をかけてリンサークリーナーで吸い取るだけでこの通り。

カーペットにコピック(油性・アルコールインク)が付いても目立たないくらいに落ちました。
これならペットが粗相した時や小さいお子さんが食べ物や飲料水などをこぼしてしまったり落書きしても大丈夫そうです。
吸い取った汚れはタンクの中で確認できる

リンサークリーナーはパッと見では劇的に汚れが落ちる感じではないのですが、タンクを見てみると結構濁っていることに驚きました。
こう汚れが目に見えるとなんかすっきりした感じで気持ちが良いですね。
プリンターのインクは落ちにくいかも

残念ながらプリンターのインクは水+リンサークリーナーでは落ちませんでした。
どんな汚れでも綺麗に落とせる万能洗浄機という感じではなさそうです。
とにかく動作音がうるさい
びっくりしたのがその動作音。ダイソン掃除機が静かに感じるほど爆音です。
マンションやアパートなど、集合住宅にお住まいの方は、かなり気になるレベルです。
コードレスタイプだと動作音が改善されている
アイリスオーヤマ公式YouTubeチャンネルの動画がとても参考になりますが、従来品と比べてかなり動作音が軽減されているのが分かります。
ただ、4時間充電で駆動時間がたったの10分とかなり短い。
飲み物をこぼしたものを吸い取るなら「コードレス」、
部屋や車全体を洗浄するなら「従来品」といった感じで選ぶのがよさそうです。
びしゃびしゃになる?

いくら強力に水を吸い取るとはいえ温風で乾かしているわけではないため、使用後はびしゃびしゃほどではないですが、割と湿っています。
温かく風通しの良い所では自然乾燥できるかもしれませんが、そうでない場合はドライヤーで乾かすことをおすすめします。

しっかり乾かさないと返ってニオイやカビが生えてしまう可能性も。
まとめ:爆音だがお子さんやペットがいるご家庭でリンサークリーナーは活躍しそう
布団やカーペットについた皮脂汚れや飲料水・ペットが粗相をしたものを吸い取るのに、リンサークリーナーは効果的だと思いました。
今回は水のみを使いましたが、アルカリ電解水などを使うと洗浄だけでなく消臭や除菌効果も期待できるそうです。
プリンターのインクは落ちなかったので、洗浄能力は「雑巾でサッと拭き取ることが出来る程度」だと思っておいたほうが精神衛生面的に良さそう。
後、動作音は夜は絶対使えないなと思うくらい爆音なので、集合住宅にお住まいの方は近所迷惑にならないか気になるかもしれません。
音が気になる方はバッテリー交換式モデルのRNS-B400Dが良いかも。