”ちょうどこの情報欲しかった”に寄り添うガジェットレビューブログ | スタジオ ディー・イー

NURO光、解約の流れと注意すべきこと。申込みフォームがスムーズで楽

2018年9月に開通したNURO光。

【2018年NURO光関西エリア】放送中まさかの上り1Gbps超え;NURO光ライブ配信テスト・速度検証【2018年NURO光関西エリア】放送中まさかの上り1Gbps超え;NURO光ライブ配信テスト・速度検証

開通当時は動画のように通信速度が1Gbpsを超える時もあり、「遅い」といった言葉が似合わないほどめちゃくちゃ速くて好印象。J:COMよりも圧倒的な通信速度と安定性で動画活動もめちゃくちゃ捗り満足していました。

が、それも束の間。

【NURO光遅い】JCOMより遅くなった原因と改善方法【NURO光遅い】JCOMより遅くなった原因と改善方法

2021年から徐々に通信速度が下がり始め、1桁2桁くらいしか速度が出ない時もありました。その時はONUの電源を入れ直したりLANポートを差し替えたりすれば速度は改善していたのですが・・・。

最近は18~0時のゴールデンタイムに明らかに帯域制限を掛けてると思えるほど通信状況が悪化。ルーターやONUの設定を見直したり再起動やケーブルの挿し直しを行っても効果なし。

NURO光、ページ開くのに5分かかります【NURO光神戸エリア戸建て2Gsプラン】NURO光、ページ開くのに5分かかります【NURO光神戸エリア戸建て2Gsプラン】

ネットサーフィンですらこの有様です。

VPN経由では速度は下がらなかったので、我が家の通信環境や光ケーブルに異常があるとは考えにくく明らかにNURO光の設備に問題があると思っています。

でないと、SNSで集団訴訟を起こそうとする人がでるほど燃え上がることはありませんからね。

私はそこまで怒りはないのであまりそういう団体行動はやろうとは思いませんが、多少仕事やネット活動には支障は出ているので、今回NURO光を解約することにしました。

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

NURO光の解約方法

NURO光の解約方法は私が知っている限りでは4つ。

私は対話したり待ったりするのが苦手なので回線解約申請フォームにて解約手続きを行いました。

回線解約申請フォームでの解約の流れ(NURO光通常プランの方)

NURO光 解約の流れ(2Gbpsプランの方向け)※コメント欄固定要確認、解約申請~ONU返却の流れは動画説明欄にてNURO光 解約の流れ(2Gbpsプランの方向け)※コメント欄固定要確認、解約申請~ONU返却の流れは動画説明欄にて

回線解約申請フォームでの解約方法については動画で紹介しています。

特に難しい質問や記入項目は無いので5分くらいで申請できます。

夢野千春
夢野千春

入力フォームなら待つ必要がないので、電話やメールサポートよりも手っ取り早く解約申請できます

解約するにあたって注意すべきこと

解約する時に事前に確認しておくべきことや注意すべきことをまとめました。

契約解除料・工事費残債を確認しておく

どの光回線サービスでもそうですが、解約する時に契約解除料や工事費残債が発生する場合があります。

特に契約解除料はプランによって異なりますので、NURO光公式サイトの「光回線解約にあたる注意事項:解約にともない発生する費用について」にてご利用プランの契約解除料を確認しておきましょう。

工事費残債についてはマイページよりどれくらい残っているのか確認することができます。

夢野千春
夢野千春

eo光のように他社からの乗り換えで最大6万円分の違約金(解約手数料、工事費残債、撤去費用)を現金還元してくれる所を選択すると乗り換え時に掛かる費用を抑えることができます。

返却物を用意する

返却物については解約した月の翌月4日くらいにレンタル機器の回収に来ますので、通信が停止したら速やかにONUなどレンタル機器の返却準備を行いましょう。特にマニュアルやLANケーブルは紛失しやすいので、早めの返却準備をしておくことをオススメします。

返却に必要なもの

  • ONU(回線終端装置)本体
  • ONUのスタンド(あれば)
  • ONUの電源アダプタ
  • ONU付属のLANケーブル
  • ONU付属の簡易ユーザーガイド

NUROでんわをご利用の方は下記の機器も返却する必要があります。

  • TA(NURO光でんわ対応機器)
  • TAの電源アダプタ
  • TAのモジュラーケーブル
  • TAのLANケーブル
夢野千春
夢野千春

契約時に不要だと思っても一式置いておきましょう。

解約時に撤去工事は不要

解約以外に撤去工事(機器、配線の撤去及びビス留め箇所の穴埋め)というものがありますが、撤去工事をお願いすると11,000円(税込)が発生するため、撤去の必要がなければ頼む必要はありません

各種リンク

筆者はeo光へ逃げることに

NURO光に関しては既に解約手続きが済んでおり、10月からは回線が止まります。

もしかしたら今回の件で今後通信状況が改善される可能性も期待できるかもしれませんが、回線と設備を間借りしている所では格安SIMと同様、再び低速化する恐れが考えられるため、ちょうど解約月のタイミングで私は解約しました。

で、今後の固定回線をどうするのか考えたのですが「eo光」にお願いすることにしました。

eoを選んだ理由としては「あまり悪い噂を聞かない」から。

eoも遅いといった意見はちらほら見かけるのですが、圧倒的に「安定して使えている」といった意見のほうが多いため、まぁ現状のNURO光より良いだろうと思い契約手続きを行いました。

後、1年間5Gs・10Gsでも3,280円/月で利用できるのが魅力的。流石に10Gsは必要ないかなと思ったので5Gsプランを選びました。

現在は工事待ちなので、開通しましたらまたお知らせする予定です。速くなるといいのですが・・・。

コメントを残す



コメントは、以下の項目を入力し「コメントを送信」ボタンから送信お願いします。
が付いている欄は必須項目です