
こんにちはこんばんは、YouTubeチャンネル「夢野千春のガジェットレビュー」でガジェット商品のレビュー動画を投稿している夢野千春です。
2021年03月頃に契約したLogicLinksのMVNO「LinksMate」。契約手数料諸々は掛かるもののデータ通信なら100MB月165円、低速時は200Kbpsとpovo2.0よりも速く激安運用できてしまうということで今まで予備回線として利用してきましたが、今回カウントフリーオプションが3ヶ月無料とのことで申し込んでみました。
スポンサーリンク
この記事には広告を含む場合があります。
また、記事内で紹介する商品を購入すると当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
例えば以下のようなものはアフィリエイト収入を得ています。
- 広告リンクテキスト・広告バナー
- 商品リンク(一部紹介リンクじゃないものもありますが基本的に紹介リンクだと思っていただいて結構です)
- リンクテキストや画像リンクをコピーして、アドレス欄に貼り付けた時に「https://px.a8.net/」や「https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/」、などASPのURLが含まれるリンク
- リンクに「affiliate」などアフィリエイトをやってそうなリンク
など。
LinksMate「カウントフリーオプション」とは?

カウントフリーオプションとは、対象のゲームやコンテンツ、SNSの通信量カウントが90%以上OFFになるLinksMateのサービス。データ通信容量がなくなって低速データ通信状態になっても、対象の通信は高速のまま利用可能。
利用料金は550円/月額(税込み)。
対象ゲーム・コンテンツは、LinksMateカウントフリーオプションページで確認できます。
今なら3ヶ月無料

2023年11月30日(木)18:00までにカウントフリーオプションを初めて申し込んだ場合、3ヶ月無料で利用することができます。

データ通信SIM100MBなら1ヶ月165円と激安でゲーム・コンテンツが高速通信できちゃいます。
よく使うTwitterも対象でありがたい(*’-’*)
初期費用がお得になるクーポン
SQ1J(Qc|Pl!-&jVdmze+
上記クーポンコードを申込時に適用すると、僕に報酬としてリンクスマイルが付与されるデメリットはありますが、LinksMateの初期費用が割引価格でお得になるメリットがあります。
詳しくは、LinksStoreの紹介クーポンについてをご覧いただければと思います。
LinksMateの通信速度はどんな感じ?

LinksMateの通信速度は、高速データ通信時であればネットサーフィン・動画視聴・オンラインゲームのゲームプレイ中なら問題ないレベル、大容量データをダウンロード・アップロードすると速度の遅さを感じるくらいです。
ちなみにLinksMateはNTTドコモ回線を使用しています。
カウントフリーオプションの通信速度はこんな感じ

ちなみにカウントフリーオプションだと、データ通信速度は大体5Mbps※くらい。ゲームだとアップデート時は遅めですが、プレイ時は問題なく遊べるレベル。ABEMAなら高画質視聴でも途切れること無く再生し続けられます。
※画像の626KB/sをbpsに変換した場合。エリア・通信環境によって速度は異なる場合があります。
ギガ使いしても速度制限は無し、ただし注意点も
LinksMateでは、低速データ通信時に3日で300MBに達した場合、200Kbpsよりもさらに速度規制される場合があります。


低速データ通信時でカウントフリーオプションなら対象コンテンツであれば高速でデータ通信が可能。
ただ、カウントフリーオプション対象のゲームやコンテンツ、SNSの通信について大容量のデータ通信を長時間行った場合や、テザリングを利用し複数台からのデータ通信を長時間行った場合などにカウントフリーオプションの利用を一時停止される場合があることは注意していただきたい。(通信制限について)
※一時停止となったカウントフリーオプションは一時停止月の翌月に自動的に利用再開となります。

節度ある使い方を・・・といっても難しいですよね。
とりあえず僕の普段どおりの使い方(1日8時間くらいABEMA動画垂れ流し)でどうなのか、月末くらいに結果を追記したいと思います。
追記:普段どおりに使った結果、こうなりました
日付 | 利用量 |
---|---|
4月7日 | 1MB |
4月8日 | 1MB |
4月9日 | 1MB |
4月10日 | 2MB |
4月11日(カウントフリーオプション利用開始) | 357MB |
4月12日 | 2886MB |
4月13日 | 0MB |
4月14日 | 3415MB |
4月15日 | 7978MB |
4月16日 | 5680MB |
4月17日 | 5464MB |
4月18日 | 2991MB |
4月19日 | 927MB |
4月20日 | 2413MB |
4月21日 | 29MB |
4月22日 | 2348MB |
検証はここまで |
本当は月末まで検証するつもりだったのですが、色々やっていたら検証するのをすっかり忘れてしまい(8時間視聴すら忘れてる)22日までの測定結果となりますが、20GB以上は余裕で使えていたので、常識の範囲(って結局どれくらいなのか不明ですが)での動画視聴なら問題なく使えると思いました。