
こんにちはこんばんは、YouTubeチャンネル「夢野千春🌙ガジェット」で動画を投稿している夢野千春です。
今回はクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」で展開中の世界最薄級のボイスレコーダー「iZYREC AI-mini」をご紹介します。
本記事ではiZYREC AI-miniで収録したサンプル音声をいくつか掲載していますので、音質など気になる方は参考になれば幸いです。
Makuakeでの販売は終了しました。
↓
現在はAmazonにて販売されています。
魅力なところ
- めっちゃ薄くて軽い
- 30時間の長時間録音が可能
- スイッチをスライドするだけで簡単に録音できる
- スマホアプリで遠隔操作・録音・再生・シェアなどができる(日本語対応)
- AIノイズ低減機能付きで声だけピンポイントに録音可能
- シーン「音楽」で高音質ステレオ録音が可能
- 無音カット機能(VAR)で録音データ量を節約できる
- 【年内搭載予定】自動音声文字起こし/Chat GPTによる自動要約機能
気になったこと
- AIノイズ軽減が強すぎて声が途切れることがある
- 録音フォーマットはWAVのみ
この記事はiZYREC様より製品をご提供頂いた上で記事を作成しています。
スポンサーリンク
この記事には広告を含む場合があります。
また、記事内で紹介する商品を購入すると当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
例えば以下のようなものはアフィリエイト収入を得ています。
- 広告リンクテキスト・広告バナー
- 商品リンク(一部紹介リンクじゃないものもありますが基本的に紹介リンクだと思っていただいて結構です)
- リンクテキストや画像リンクをコピーして、アドレス欄に貼り付けた時に「https://px.a8.net/」や「https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/」、などASPのURLが含まれるリンク
- リンクに「affiliate」などアフィリエイトをやってそうなリンク
など。
iZYREC AI-miniの概要

「iZYREC AI-mini(イージーレック・エーアイミニ)」は、ポケットサイズながら30時間の連続録音、最長240時間も録音できる世界最薄級ボイスレコーダー。Knowles製のSiSonic HDマイクが2個搭載されており、全方位からの収音に対応しているとのこと。
専用アプリを使うことで、スマートフォンとWi-FiまたはBluetooth接続し遠隔操作や録音内容の確認、録音データのシェアを行うことが可能。無音カット機能(VAR)やAIノイズ低減機能も搭載されています。
また、スマートフォンやタブレットとのWi-Fi・Bluetooth接続のほか、USBケーブル経由でパソコンやOTG対応のAndroid端末にも接続することができます。
価格
一般販売予定価格:18,000円(税込)、Amazonでの価格は13,500 (税込)。
※価格は2023年5月23日時点のものです。
スペック
iZYREC AI-miniのスペックは以下の通り。
本体
製品名 | iZYREC AI-mini レコーダー |
付属品 | マグネットクリップ、マジックテープシール、USB-C to Aケーブル(14cm) |
寸法 | 50 x 43 x 6mm |
重量 | 18g |
ストレージ | eMMC 32GB(最長240時間の録音が可能※) ※1つの録音データにつき最長5時間保存 |
マイク | 高感度デュアルマイク(Knowles製のSiSonic HDマイク) |
音質 | 最高:1536kbps(48kHz/16bit)※シーン「ステレオ音楽」選択時 通常:256kbps ※「ステレオ音楽」以外はモノラルで録音されます。 |
録音範囲 | 10m |
バッテリー | 450mAh(連続30時間の録音が可能※) ※30時間の録音を行った場合は6個の録音データが保存されます |
充電端子 | USB Type-C(USB Type-C to CなどPD対応充電器でも充電が可能:筆者独自調べ) |
生産国 | 中国 |
認証 | 技術基準適合証明等(技適)、CE、FE、RoHS |
専用ケース
製品名 | 専用ケース |
原材料 | PUレザー / デニム+PVC |
寸法 | 108.8 x 76 x 13mm |
重量 | 34g |
生産国 | 中国 |
同梱物・外観




パッケージはこんな感じ。

パッケージに入っていたものを並べてみるとこのようになっています。
同梱品
- iZYREC AI-mini レコーダー本体
- ユーザーガイド
- アプリとの連携についてのカード
- マグネットクリップ(本体にくっつけるための金属シートがついています)
- マジックテープシール
- USB-C to Aケーブル(14cm)

マジックテープシールは2個組となっており、それぞれ2つに引き剥がすことができます。

スマホにiZYREC AI-miniをくっつけて電話の会話音声を録音する時とかに便利。

USB-C to Aケーブル(14cm)は、iZYREC AI-miniを充電したり、パソコンやAndroidスマートフォンと接続する時に使います。

付属の金属シートをiZYREC AI-miniに付けるとクリップを装着することができたり、クリップはマグネットになっているので、iZYREC AI-mini以外の金属部分に取り付けることができます。

これがiZYREC AI-mini本体。

指で摘めるくらいかなりコンパクトです。
iZYREC AI-miniの周囲をスライドでチェック
専用ケースも用意されています

iZYREC AI-miniには4種類の専用ケースが用意されています。
今回レビュー用にディープパープルをご提供いただきました。
専用ケース(ディープパープル)をスライドでチェック
質感はレザー調の財布のような感じで本体やケーブル・クリップなどをコンパクトにまとめて収納することができます。(スペースグレーだけファブリック素材みたいです。)
専用ケースに入れた状態で録音してみた

ケースに入れてケースの蓋を閉じた状態でもバッチリ録音できます♪
主な特徴
本体重量18gと極薄・軽量ながら、一度の充電で30時間の連続録音が可能

お菓子のクラッカーくらいのサイズ感でありながら1回の充電で30時間も連続録音ができるパワフルさ。32GBの大容量ストレージを採用することで最長240時間も録音できるので、録音データをこまめに消す必要がなくどんどん録りためることができます。

給電しながらだと30時間以上連続録音できます。
スイッチをスライドするだけで簡単録音

iZYREC AI-miniの操作部はスライドスイッチのみ。赤いマークが見えるようにスライドすると録音が開始され、白いマークが見えるようにするとスマートフォンと接続されるといったシンプルな操作感が特徴です。また、録音状態(赤)かペアリング状態(白)かはLEDでも確認できるため、録音していなかったといった状況を防ぐことができます。
専用アプリを起動した状態で本体スイッチで録音モードにするとアプリ側も自動的に録音画面になります。

シンプルイズザベスト!
AIノイズ低減機能付きで雑音を除去
スピーカーから騒がしい場所を再現し、iZYREC AI-miniの「オリジナルサウンド録音モード」と「AIノイズ軽減モード」で録音してみました。
オリジナルサウンド録音モードでは、音がそのまま録音された感じでクリアに収録されているものの騒音もそのまま入っているため、僕の声が聞き取りにくいことがあります。しかし、AIノイズ低減モードを使用すると、話し始めた瞬間から騒音が大幅にカットされ、逆に僕の声が強調し聞き取りやすい音声になっているかと思います。
VAR機能搭載で、録音データを圧縮

会話の無音状態(45db以下)を録音しないVAR機能搭載で、録音データ容量を節約したり不要なシーンが取り除かれるため確認作業も短縮することができます。

無音部分が除去されてもファイル分割はされないので結合作業は不要です!
ステレオ高音質モード
シーンを「音楽」にするとデュアルマイクを活かしたビットレート1536 kbpsの高音質ステレオ録音が可能。
ステレオ音楽・オリジナルサウンド録音・AIノイズ軽減の比較音声が聴けます
言ってることと録音音声が左右逆になっていますが、きちんとステレオで録音されており、他のシーンよりも低ノイズで音質もクリアでした。
正しい方向で録音するには?

写真のように天板のロゴが見えてて充電端子がある方を前にすると音声が左右逆になりません。
PCやOTG対応Androidスマホに繋いでUSBメモリとしても使える

パソコンやOTG接続対応のAndroidスマートフォンに繋げば、録音データを直接取り込むことが可能。また、USBメモリとしても使えるので、会議や打ち合わせの資料などを入れて持ち歩くのにも便利です。
iZYREC AI-miniをパソコンで開くとこんな感じ。シーンや録音日毎にフォルダ分けされていて必要な録音データが探しやすい。

セキュリティの観点でUSB経由での内部データアクセスをブロックする場合は、専用アプリの「プライバシー設定」を有効にすることで、パソコンなどに接続しても充電しかしなくなります。
【年内搭載予定】自動音声文字起こし/Chat GPTによる自動要約機能

iZYREC AI-miniの一番の注目機能としては自動音声文字起こしとChat GPTを使用した自動要約機能ではないでしょうか。

現在は開発中とのことですが、年内搭載予定とのことでめちゃくちゃ楽しみです。
iZYREC AI-miniは
こんなシーンにオススメ
- 商談や打ち合わせ
- 講義やセミナー
- 語学学習
- ブレスト
- VAR機能を利用した独り言
- 動画撮影時の音声バックアップ
- パワハラ・セクハラ対策
- 会議の議事録作成
- 反復学習
- ボイスメモ
- アイディアの録音
- いびき・寝言
- 留守時のペットの声の録音
- 虐待・不貞調査
など。
専用アプリで録音・再生・シェアなどがスマートフォンで簡単にできる
専用アプリ(iOS/Android対応)を使い、スマートフォンとBluetoothまたはWi-Fi接続することで、録音・再生・シェアなど録音データへいつでもアクセスすることができます。
専用アプリのセットアップと主な機能
アプリの主な機能
ホーム画面(録音データ一覧)
ホーム画面では、録音データを一覧で確認できたり、削除や名前の変更、各ストレージの管理を行うことができます。
デバイス画面
デバイス画面では、バッテリー状況やシーン・録音モードの選択、音声起動録音(VAR)やプライバシー設定、録音シグナルライトやタイマー録音の設定が行なえます。また、今後機能拡張やバグの修正などが行われた際のファームウェアアップデート機能も搭載しています。
シーン選択、録音モードを選択できます。
タイマー録音では設定した日時に1回、もしくは定期的に録音することができます。
録音・再生画面
録音画面では、音声の録音やキーポイントの挿入、VARや録音シグナルライトのオンオフ設定。
再生画面では、録音データの再生や再生速度の変更(0.5~2倍)、名前の変更やオーディオ情報を確認したり、キーポイントの挿入、タグ付け、シェア、削除を行うことができます。
ユーザーセンター画面
ユーザーセンター画面では、登録ユーザー情報の確認と変更や録音場所(GPS)のオンオフ設定を行うことができます。
スポンサーリンク
使っていて気になったこと
ボイスレコーダーとしてはとても完成度が高く使っていて不満に感じることはありませんでしたが、少し気になったことがあったので共有します。
ノイズ軽減が強すぎて遠距離録音は厳しいかも
iZYREC AI-miniは「半径10mの全方位から収音」「小さい音を一定以上の音量に自動で調整」できるらしいのですが、僕の環境ではノイズ軽減が効きすぎて音量が一定にならなかったり声が途切れたりしていたので、状況に応じてAIノイズ低減モード・オリジナルサウンド録音モードを使い分けたほうが良さそうです。

AIノイズ軽減レベルが調整できたらいいなと思いました。
録音フォーマットはWAVのみ
専用アプリからシェアした時はMP3になるのですが、元データはWAVで記録されるので、更に長時間録音ができるようMP3録音や細かいビットレート調整もできたらなと思いました。
まとめ
ということで今回はiZYREC AI-mini ボイスレコーダーをご紹介ししました。
魅力なところ
- めっちゃ薄くて軽い
- 30時間の長時間録音が可能
- スイッチをスライドするだけで簡単に録音できる
- スマホアプリで録音・再生・シェアなどが遠隔操作で簡単にできる(日本語対応)
- AIノイズ低減機能付きで声だけピンポイントで録音できる
- シーン「音楽」で高音質ステレオ録音が可能
- 無音カット機能(VAC)で録音データ量を節約できる
- 【年内搭載予定】自動音声文字起こし/Chat GPTによる自動要約機能
気になったこと
- AIノイズ軽減が強すぎて声が途切れることがある
- 録音フォーマットはWAVのみ
iZYREC AI-miniは薄くて軽量でありながら、最長で240時間録音が可能。
専用アプリを使用することで、スマートフォンで録音や再生、他の人に音声ファイルをシェアすることができたり、AIノイズ低減やVAR、キーポイント挿入など機能が盛りだくさんで使い勝手が良いです。
さらに、年内に自動音声文字起こし機能とChat GPTによる自動要約機能が追加されるとのことで、会議の議事録作成などに役立つデバイスとして益々期待が高まります。