明日2020年10月23日に待ちにまったiPad Air (第4世代)が発売され、事前に予約していた私のiPad Air (第4世代)も明日ヤマト運輸で届く予定とのことでとてもワクワクしています。
何でしょう・・・。
Android端末を買うときはいつも平然としていられるのですが、Apple製品は何故かいつも興奮するんですよね!
そんな届くのが楽しみなiPad Air (第4世代)。
ふと疑問に思ったのが、
「旧モデルと11インチiPad Pro第2世代と何がどう違うのか」
旧モデルより性能は上がっているのは確かなのですが、外観からしてiPad Proの要素も入ってるので一体どこからどこまでがAirでProなのか。
ちょっと気になったのでスペック比較表を作ってみました。
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
目次
iPad Air (第4世代)・3と11インチiPad Proを比較
スペック比較表
![]() iPad Air (第3世代) | ![]() iPad Air (第4世代) | ![]() 11インチiPad Pro第2世代 | |
画面サイズ | 10.5インチ | 10.9インチ | 11インチ |
プロセッサ | A12 Bionic 2コア2.49GHz + 4コア1.6 GHz | A14 Bionic 2コア + 4コア 計2.99GHz 40%速いCPU 30%速いグラフィックス Neural Engineにより、 機械学習も2倍高速 | A12Z Bionic 4コア2.5GHz + 4コア 1.5GHz |
GPU | 4コア Apple A12 GPU “G11P” | 4コア | 7コア Apple A12X GPU |
メモリ | 3GB (LPDDR4) | 4GB | 6GB |
ディスプレイ | Retina 2,224 x 1,668 264ppi 最大輝度500ニト 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーション 反射防止コーティング 広色域(P3) TrueTone | Liquid Retina 2,360 x 1,640 264ppi 最大輝度500ニト 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーション 反射防止コーティング 広色域(P3) TrueTone | Liquid Retinaディスプレイ 2,388 x 1,668 264ppi 最大輝度600ニト 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーション 反射防止コーティング ProMotionテクノロジー 広色域(P3) TrueTone |
ストレージ | 64GB 256GB | 64GB 256GB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
アウトカメラ | 8MP広角 (フラッシュ無し) | 12MP広角 (フラッシュ無し) Focus Pixels | 12MP広角 10MP超広角 Focus Pixels LiDARスキャナ |
インカメラ | FaceTime 7MP Live Photos Retina Flash | FaceTime 7MP Live Photos Retina Flash | TrueDepth 7MP ポートレートや アニ文字・ミー文字が 使用可能 |
スピーカー | 2スピーカーオーディオ | 2スピーカーオーディオ (横向き) | 4スピーカーオーディオ |
対応キーボード | Smart Keyboard | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio |
対応Apple Pencil | 第1世代 | 第2世代 | 第2世代 |
Touch ID(指紋認証) | ホームボタン | トップボタン | なし (代わりに顔認証) |
カラー | 3色 シルバー、スペースグレイ、 ゴールド | 5色 シルバー、スペースグレイ、 ローズゴールド、グリーン、 スカイブルー | 2色 シルバー、スペースグレイ |
本体サイズ | 高さ 250.6mm 幅 174.1 mm 厚さ 6.1 mm | 高さ 247.6mm 幅 178.5 mm 厚さ 6.1 mm | 高さ 247.6 mm 幅 178.5 mm 厚さ 5.9 mm |
重量 | Wi-Fi:456 g Wi-Fi+Cellular:464 g | Wi-Fi:458 g Wi-Fi+Cellular:460 g | Wi-Fi:471 g Wi-Fi+Cellular:473 g |
コネクタ | Lightning | USB-C | USB-C |
価格(税別) | [Wi-Fiモデル] 64GB 54,800円 256GB 71,800円 [Wi-Fi + Cellularモデル] 64GB 69,800円 256GB 86,800円 | [Wi-Fiモデル] 64GB 62,800円 256GB 79,800円 [Wi-Fi + Cellularモデル] 64GB 77,800円 256GB 94,800円 | [Wi-Fiモデル] 128GB 84,800円 256GB 95,800円 512GB 117,800円 1TB 139,800円 [Wi-Fi + Cellularモデル] 128GB 101,800円 256GB 112,800円 512GB 134,800円 1TB 156,800円 |
AnTuTu(V8.3.4) | 438385 | 597651 | 71万ほど? |
iPad Air (第4世代)は旧モデルとProの良いとこ取り
外観、SoC性能はPro寄りになっており、USB-Cも採用されたことにより外部アクセサリとの連携のしやすさが向上。
なにげにアウトカメラも4K60fps撮影なものに変わっているし、Apple Pencilは第2世代対応。
ただ、全てがPro寄りになっているわけではなく、きちんとProとの差別化もされています。
例えばディスプレイ、ProではProMotionテクノロジーにより最大120Hzのリフレッシュレートで描写可能でタッチ操作やApplePencilの描写精度が向上されていますが、iPad Air (第4世代)にはそれがありません。
スピーカーも4つ穴が空いているのに音が出るのは左右1つずつのスピーカーからなので、4スピーカーのProより音の臨場感や音質が下がると思われます。
また、アウトカメラ性能も旧モデルAirよりかは良くはなっているのですが、1眼でフラッシュもLiDARも非搭載。インカメラに関してはFaceTimeカメラなのでTrueDepthならではの高性能フェイストラッキング機能が使えません。(VTuber化するのに必要なものがない)顔認証もできません。
顔認証の代わりにトップボタンに指紋認証センサーが搭載されているのでTouchIDが使えます。
見た目はProっぽいけどやっぱりAir

見た目はProっぽくなったのでその分重たくなってAirと名乗れなくなるのでは?と思ったのですが、
Airより若干重くなっただけでProよりも軽い。
無印iPadと比べるとサイズも重量もiPad Air (第4世代)の方がコンパクトで軽量でした。
良し悪しは届いてからのお楽しみ
iPad ProのようなiPad Air (第4世代)。
使い勝手がどうなのかはまた届き次第別の記事やYouTubeにてレビューさせていただきます。
私が今使っている第6世代iPadよりかは断然良いとは思いますが、今回私が買ったiPad Air (第4世代)は64GBモデルなのでその容量で足りるのかが心配。
ストレージ容量が足りなければ外部ストレージを使えばいいのですが、iPadはAndroidタブレットと違い結構外部ストレージに対するデータ転送の制約があったり、スムーズに転送できなかったりするのでそのあたりがAir4でどうなのかが気になるところです。
iPad Air (第4世代)、届きました。