この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ブリッジ接続(PC⇔XBOX360)

ちょっとXbox360さんDVDプレーヤー化してきて全然ネットとか繋いでいませんでした;
てか、繋げたくてもルータと部屋との距離があってLANケーブルが届かないんですよね;
Xbox360専用ワイヤレスアダプターは高いので買えません;
っということで今回「ブリッジ接続」というXP以降のネットワーク機能を使います。
この機能は、ネットワークに繋がっているPCともう一台のPCまたはゲーム機等をLANケーブルで相互接続し、あたかもハブを使っているように2台(または複数)同時にネットワークが繋げることができます。
ワイヤレスネットワークの環境の人はとても便利な機能だと思います。
これでわざわざ高価なワイヤレスアダプター買わずに済みますねw
ただ、ネットに繋がっているパソコンの電源はブリッジ接続中つけたままにしないといけないので、電気代やワット数に気を付けないといけませんね;
ブリッジ接続以外にも以下の方法があります。
Q&Aサイトにブログが紹介されている・ICS接続について
何気にアクセス解析ツールでアクセス元をたどってみたら、何とQ&Aサイトに当ブログが参考URLとして記載されているではないか!
「とりあえずこうしたらいいんじゃね?」的に文章書いているのであまり参考にならないような気がしますがそれでも少し嬉しかったです。
よく検索ワードに引っかかるのは「XBOX360 ブリッジ接続」。
多分皆さん360をネットに繋ぎたいんだと思いますが、360はWi-Fi環境が標準で搭載していないので、LANケーブル繋げないとネット接続できないんですよね;
私もその中の一人でどうにかしてネットに繋げられないかなと思って色々調べてみたらとあるサイトにブリッジ接続してみたらいいんじゃね的なことを書かれていたのでブログにやり方を紹介しつつ実際にやってみたんですよ。
当時はそれで繋いでたんですけどね・・・
ネット用PCでその環境作るとIPアドレスの競合とかネットの連続切断が起きたので現在は「ICS」というインターネット接続共有設定で360をネットに繋げています。
こちら見てくださるとより詳しい情報とXBOXでのやり方が書かれています↓
https://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/guide-case03-01.htm
リンク切れてました。ICSについては以下のページを参考にして下さい↓https://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Using-ICS-Internet-Connection-Sharing
コレ・・・ブリッジ接続より設定面倒なんだけどね;
でも、WIMAX(イーモバイルはダメかも;)とかこのやり方+ルータを使えば複数のPCをインターネットに繋げれることができる(実証済み)のでやってみる価値はあります。
っとこんな感じで
てか、イーサネットコンバータ買った方が一番手っ取り早いんですけどね;
<有線回線を無線化できるから。
お金がある方はイーサネットコンバータの購入を、無い方は面倒な方法でネットに繋げてください。
ちなみに私の回線はCATVなのでPPPoE機能を利用した回線とは結果が異なるかもしれません。
<PPPoEについては詳しく調べていないので何とも言えないです;