筆者は普段YouTube用に動画を作ったり、ここの記事を書くためによくパソコンデスクを使うのですが、手が痛くなったり腕がしんどくなったりするんですよね。
後、重度の眼精疲労持ちの筆者にはできる限りパソコンモニターから離れたい所。

といいますか、机に縛られずもっとリラックスした状態で作業したいです。
なんか理想的な商品Amazonで売ってないかなぁと探した所「膝上デスク」というものを発見。
こういうおしゃれなやつとか
ひっくり返したら仮眠用枕にもなるやつとか種類は色々。
めっちゃ良さそうだなと真剣に検討しているのですが、果たして膝上デスクは自分にとって理想的なデスクなのか?買ってすぐ使わなくなるんじゃないか?
一度試してみたいと思い今回は家にある素材で自分でなんちゃって膝上デスクを作ってみました。
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
筆者お手製の膝上デスク

超簡易的ですが、膝上デスクのデモンストレーションにはぴったりなものを作りました。
材料は、サンワダイレクトのキーボードスライダーデスクの天板と、ダイソーの330円デスクパッド。

スライダーデスクの天板にダイソーのデスクパッドを敷いただけの超簡単構成です。
なんですが、これがめっちゃ使いやすいんですよね(自画自賛)

何よりダイソーのデスクパッドがマウスの滑りは良いのに角度をつけてもこの通り。マウスが滑って落下しにくくなります。これ、デスクパッド敷いてないとこの角度なら簡単にマウスが落下します。

ダイソーのデスクパッド優秀!
実際お手製膝上デスクを使ってみたのですが、リラックスした体制で作業が行えるので、身体への負担も軽減できますし、作業に対するモチベーションも上がりました。

ノートパソコンで作業する時にも膝上デスクは使えますね。後、本を読んだり勉強する用にも膝上デスクは活躍しそうですね。
いやー膝上デスクがこんなに快適だとは思っていなかったなぁ・・・。
Amazonで良さげな膝上デスク、購入した時には紹介しますね。
それまではお手製膝上デスクを使いまくります笑