Windows10の時はどうだったか忘れましたが、Windows11にしてからデュアルディスプレイにした時にやたらとタスクバーの挙動が気になることが増えました。
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Windows11のタスクバーで気になったこと
アイコンの表示数がモニターによって異なる


特に気になったのがメインモニターとサブモニターとではアイコンの表示数が異なることです。
Windows10の時は確か表示しきれない場合は2段に分かれるようになってた気がしたのですが、Windows11ではまるでアプリが無かったかのようにアイコンが表示されません。
タスクバーからファイルが開けない
Windows10までは、タスクバーにあるソフトのアイコンに画像や動画などファイルを持っていけばアプリが開き、ファイルを開くことができていたのですが、Windows11では開くことができないため、毎回アプリを表示させて直接アプリ画面にファイルをドラッグドロップする必要があります。
Explorer Patcher for Windows 11で解決
上記の問題はExplorer Patcher for Windows 11を使えば解決。
Explorer Patcher for Windows 11の機能や使い方などについては、k本的に無料ソフト・フリーソフトさんの方で紹介されているため割愛しますが、Windows10の時とほぼ同じような感じで使えるようになりました。

特に複数のアプリを表示してもサブモニターで全部表示できるよう(表示しきれない分は2段に分かれる)になったのは導入メリットはでかい。
皆さんの中でWindows11にしてからタスクバーの使い勝手が気になる方はExplorer Patcher for Windows 11、試してみてはいかがでしょうか。