
こんにちはこんばんは、YouTubeチャンネル「夢野千春🌙ガジェット」で動画を投稿している夢野千春です。
2023年5月18日(木)にAmazonが「Echoシリーズ」の新モデルとして、Alexa搭載のスマートスピーカー「Echo Pop」を発表。「Echo Pop」は半球型のコンパクトな形状で、前面方向にスピーカーを配置。名前の通りポップで可愛らしい雰囲気。カラーバリエーションはラベンダー、ティールグリーン、チャコール、グレーシャーホワイトの4色。
既に予約できる状態で、発売日は2023年5月31日。価格は5,980円から。
他のEchoシリーズと比べて価格も安くなっているみたいですが、性能面とか何がどう違うのか?買いかどうか個人的に興味があるので、比較表で見比べながら考えていきたいと思います。
スポンサーリンク
この記事には広告を含む場合があります。
また、記事内で紹介する商品を購入すると当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
例えば以下のようなものはアフィリエイト収入を得ています。
- 広告リンクテキスト・広告バナー
- 商品リンク(一部紹介リンクじゃないものもありますが基本的に紹介リンクだと思っていただいて結構です)
- リンクテキストや画像リンクをコピーして、アドレス欄に貼り付けた時に「https://px.a8.net/」や「https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/」、などASPのURLが含まれるリンク
- リンクに「affiliate」などアフィリエイトをやってそうなリンク
など。
目次
Echoシリーズ比較表
Echo Pop | Echo Dot (第5世代) | Echo (第4世代) | Echo Studio | |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2023年5月31日 | 2023年2月14日 | 2020年10月22日 | 2019年12月5日 |
価格 | ¥5,980 ~ | ¥7,480 ~ | ¥11,980 ~ | ¥29,980 ~ |
特徴 | コンパクトサイズ | 重厚で高音質なサウンド、コンパクトサイズ、球体 | プレミアムサウンド、球体 | 空間オーディオによる没入感のあるサウンド体験 |
スピーカーサイズ | 1.95インチ | 1.73インチ | 3.0インチウーファー、0.8ツイーター x 2 | 5.25インチウーファー 2.0インチミッドレンジスピーカー 1.0インチツイーター |
音楽ストリーミングサービス Amazon Music HD対応 | ||||
Ultra HD/空間オーディオ対応 | – | – | – | |
Dolby | – | – | ||
ライン入出力 | – | – | ||
音声・ビデオ通話 | 音声通話 | 音声通話 | 音声通話 | 音声通話 |
家電の操作 ※別売 対応機器が必要 | ||||
リモコン家電の操作 ※別売 赤外線コントローラー必要 | ||||
Zigbeeスマートホームハブ内蔵 | – | – | 「デバイスを探して」で対応家電をセットアップ | 「デバイスを探して」で対応家電をセットアップ |
モーション検知 | – | – | ||
温度センサー | – | – | ||
音声ショッピング | ||||
プライム会員のみ Amazon Music Prime ※他の音楽サービスも別途登録すれば利用可能 | ||||
サイズと重量 | 99 x 83 x 91 mm 196 g | 100 x 100 x 89 mm 304 g | 144 x 144 x 133 mm 940 g | 206 x 175 x 175 mm 3.5kg |
商品ページへ | 商品ページへ | 商品ページへ | 商品ページへ |
製品 | 特徴 |
---|---|
Echo Pop | コンパクトなスマートスピーカー。ロスレス HD 音源に対応。一番安い。ロスレス HDって聞くと言いように聞こえますが、圧縮音源なので過度な期待は禁物。 |
Echo Dot(第5世代) | コンパクトで手頃な価格のスマートスピーカー。Alexaの様々な機能を利用可能。モーション検知と温度センサーが搭載されているので、部屋に入ると照明をつけたり、室温が設定温度を超えたらエアコンをつけることができ便利。時計付きモデルもある。 |
Echo(第4世代) | Echo Dotより高音質スピーカー搭載。Alexaの様々な機能を利用可能。Echo Dot(第5世代)同様モーション検知と温度センサー搭載。。Zigbeeスマートホームハブ内蔵。 |
Echo Studio | 最高音質。Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、Sony 360 Reality Audioの音源の再生が可能。Zigbeeスマートホームハブ内蔵。 |
Echo Popは安くてデザインもかわいくて本体サイズもEchoシリーズの中では一番コンパクトと結構魅力に感じるのですが、Echo Dot(第5世代)やEcho(第4世代)のようなモーション検知や温度センサーがなければ、Echo Studioのような高音質機能もない。あくまでも音声アシスタント用として使うのがちょうどなくらい機能が必要最低限に削ぎ落とされています。
買いなのかどうなのかと言うと正直「うーん・・・。」って感じがしました。
ただ、ちょっとしたスペースにスマートスピーカーを置きたいって考えたら「アリ」とも言えますし、ラジオやニュースを聞くくらいならそこまで音質も気にならないと思いますので、スマートスピーカーデビューなら導入しやすいかと思います。
個人的には、コンパクトサイズでデザインの良さ、モーション検知や温度センサーが付いていて1万以下のEcho Dotがコスパ良さそうに思いました。
後はセール時にどれくらい安くなるか、気になるところですね。
↓専用スタンドもありますが、Echo Popをポン置きして使えるものではなく、ジャンパーケーブルでスタンドとEcho Popを繋いで、スタンドにAC電源を繋ぐような感じだと思います。ちなみにメーカーはMission Cables。