ほ~~、こんなのも雑誌の付録になるのかぁ・・・。

今回は、2022年6月16日(木)発売のビジネスパーソンを主要なターゲットにした小学館発行の雑誌「DIME 8月号」をAmazonで購入。

8月号の付録は「LEDテープライト250」。

最近TwitterとかでLEDテープライトを使ってデスクやモニター周りをお洒落にアレンジしてるお部屋をみてちょっと気になってたんですよね。
今回はこのLEDテープライト250をレビューしていきます。
スポンサーリンク
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
DIME LEDテープライト250




LEDテープライト250は、USB接続タイプで全長は2.5m・防水防滴仕様(テープライト部:IP54/リモコン部:IP20)。
好きな長さに切断可能


テープライト部はカット線(ハサミマーク)が設けられており、使いたい長さにカットすることが可能。一度切ると元には戻せずその長さでしか使えなくなるので、しっかり計った上で切断しましょう。
裏面には両面テープがついているので、壁や机・テレビなどに貼り付けることができます。
リモコン付きで3色と8段階の明るさ調整が可能
LED部はリモコンで3色(白色・電球色・温白色)と8段階の明るさ調整が可能。電源ボタンで点灯消灯が切り替えられます(メモリー機能は非搭載のため電源を切れば設定がリセットされます)。
机に貼って使ってみた

まずはLEDテープライトが無いとき~。何か後ろが暗くて写真映えしないというか気分もくらーくなりますね・・・。てか、こんなに暗かったんだ。

次に部屋の照明は消してLEDテープライトを明るさ最大でつけた場合。LEDテープライトをつけるだけでほんと雰囲気変わりますよね。一気にオシャレ感がマシマシになりました。

個人的には白色が好みです。
スポンサーリンク
LEDテープライト250のレビューまとめ
LEDテープライトを使ったことがない人には入門用としてLEDテープライト250はおすすめ。
有線リモコンで操作しないといけないこと、設定が電源を入れる度にリセットされてしまうのが欠点ですが、LEDテープライトをつけた時のお洒落な雰囲気は十分味わえます。
また雑誌ではウエアラブルデバイスについて詳しく紹介されているため、気になる方は雑誌目当てで8月号を買うのもアリです。

LEDテープライトをつけた机で8月号を読む、至福のひと時です。あ、8時間以上の連続点灯は駄目らしいのでご注意を。