当ブログもそうなんですが最近画像をWebP形式にするサイトが増えましたよね。
WebPを採用する理由としてはJPGやPNGよりも軽量だからなんですが、ダウンロードユーザーからするとめっちゃ面倒・・・。

パソコンに画像を保存してもソフトが読み込めない!
イライラする!!
Windowsの場合、OS標準搭載のペイントや最近ではPhotoshopがWebPに対応しましたが、それでもまだまだ対応していないソフトが多く、画像を読み込めるようにするためには、一度ペイントソフトでJPGなどに変換が必要などとても手間が掛かります。
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Chrome拡張機能「 Save image as Type 」
何かいい方法ないだろうかと探していた所、便利なChrome拡張機能を見つけました。

ChromeやMicrosoft EdgeにSave image as Typeをインストールするだけで画像を右クリックした時にJPG・PNG・WebPに保存できるようになります。
資料作成でよくネットから画像をダウンロードされている方にオススメです。