普段お酒は飲まないけれどおつまみが大好きな筆者。
特にカルパス好きで、小腹がすいたらカルパスといった感じでめちゃくちゃカルパスを食べます。
(最近はダイエットと貯金で自粛中)
そんなカルパス好きの私が今までAmazonで購入してきた(訳あり系)カルパスを食レポしてみましたので気になるカルパスがあれば参考になれば幸いです。
ヤガイ お徳用カルパス 140g×3袋

140gが3袋入って999円とお買い得のカルパス。
お徳用なので小さな切れ端が入ってたり潰れてたり形は色々。
肉汁たっぷりといったジューシーさは無いものの、カルパス特有の匂いと風味はしっかりありますしさっくりとした食感なので、お酒の肴や子供のおやつにもオススメです。
すぐなくなるのでついつい買いすぎることも;
コスパ悪いかもしれません。
十分濃い味付けなのですが、私は軽く味付け塩コショウを掛けて食べるのが好きです。
Amazonレビューで火で炙ったりすると美味しくなるといった口コミがありましたが、臭いが強烈そうなので一度も試したことありません。
機会があればやってみたいものですね。
天然生活 大豆ミート入りカルパス(200g)

天然生活のこちらのカルパスは大豆ミートを使用、大豆ミートとは油分を圧搾した大豆を加工し、お肉のようにしたものです。
大豆なのでカロリー・脂質を抑えタンパク質もとれる、そんな一石二鳥な大豆ミートを採用したカルパスです。
普通のカルパスと違ってしっとり(もっさり?)とした食感なので違和感ある人もいるかもしれませんが、味の方はカルパスっぽい風味で少しピリ辛です。
パキッとジューシーさに欠けますが、結構美味しいですし、普通にカルパス食べるよりかは健康的。
少し身体のことを意識している時はこちらのカルパスを買うようにしています。
つまみ蔵 カルパス サラミアンベビー 業務用 200g x 5袋


他のカルパスは豚肉感があるのですがつまみ蔵のこちらのカルパスは牛肉感が強い。
カルパスなのにまるでお肉を食べているかのようにジューシーさと香りが漂います。
独特な匂いと脂っぽさで苦手な方いるかも知れませんが、私はめちゃくちゃ好みの味でした。
ただ、やっぱり脂がすごいので一気食いは厳しい。
それから200gが5袋もあるので一人で食べるのは大変かもしれません。
(私は食べました)
炙ったり焼いたりしたらより食べやすくなるかもしれません。
おつまみカンパニー 得盛り特用カルパス 625g
購入回数1回。
今までカルパス食べたらレビューしていたのですが、なぜかこちらのカルパスはレビューしていなかったんですよね。
ただ、塩コショウでめっちゃ味変させてた記憶はあります。
625gボリュームたっぷりなのでアレンジ料理に使うとかに良いかもしれません。
そのままは工夫が必要かなと思いました。
おつまみカンパニー 得盛りこりこり軟骨カルパス 477g


購入回数1回。
他のカルパスですと開封したらすぐ食べないと傷んでしまわないか心配になりますが、こちらのカルパスはたっぷり入っているのに全部個包装されているので安心。
後、食べたい分だけ取り出して後は軽く閉まえるのでおやつとかにちょっと出すとかに良いですね。
デメリットはゴミが増えること、環境的に優しくないことでしょうか。
味の方は結構甘みが主張してくる感じで良く言えば優しい風味、悪く言えば甘い。
なんだろう・・・どことなく人工甘味料の甘さが感じられます。
スパイシーさは全然無いので、ブラックペッパーや七味などで味変すると印象が変わるかもしれません。
軟骨のコリコリした食感(つくねっぽい)は歯ごたえがあって好みです。
北海道とれたて本舗 訳ありピリ辛おつまみカルパスどっさり500g

購入回数:1回
カルパスって豚や牛の風味が強かったりするのですが、こちらのカルパスはソーセージっぽい感じの味で面白い。
今まで食べたことのない味のカルパスだなと思いました。
香辛料が入っており、数個食べると汗が出るくらいピリ辛です。
500gとたっぷり入っているのとピリ辛なので、一気食いは厳しい感じですが食べごたえはあります。
最後に
Amazonで販売されている訳ありカルパスを食べ比べてみましたが、カルパスだけでも色んな味や形状、食感があってメーカーそれぞれの工夫があって飽きないなと思いました。
味や食感は好みがありますので皆さんも色んなカルパスを食べ比べてみてください!
今後も新たなカルパスに出会った時はこの記事に追記レビューしていきます。
もしオススメなカルパスがありましたら是非私に教えていただけますと参考にさせていただきます。
コメント