2021年は大手キャリアのオンライン専用プランが始まり通信業界の低価格化が始まりますが、
MVNOもそれに合わせて価格競争が始まっています。
今回は、私自身の情報とYouTubeやTwitterで教えていただいた情報で、
お得に感じたMVNOをピックアップしましたので是非参考になれば幸いです。
お得なMVNO一覧
BIGLOBEモバイル

4月より新料金プランに変わるため3月末までにBIGLOBEモバイルの音声通話SIM(シェアSIM、ライトSSプラン除く)ご利用で、エントリー受付期間中にエントリーされた方は以下の特典が受けられます。
また、新規お申し込みの方は2月の特典として音声通話SIMが初期費用無料で更に3GBの場合、
半年間税別月400円で利用できるというコスパ最強プラン。
エンタメフリー・セキュリティも半年無料なので合わせて申し込んでおきたい所です。
あまりにも低価格だったので思わず申し込みました。
注意事項としてはドコモ回線があまり速度が出ない所。
SNSやニュース記事の文字を読む程度であれば問題ないですが、
画像や動画の読み込みは気になるほど遅い。
特にエンタメフリーはYouTubeの再生が360pまでと低画質じゃないとまともに再生できません。
ツイキャスやradikoなど音声を中心としたストリーミングサービスや音声通話は問題ないです。
AU回線の方が速度が出るといった口コミもあるので、
スマホがAU回線に対応していてエリア内であればAUを選んでおいたほうが良いと思います。
後、申込時に通信サービスを利用するためのベーシックコースを加入させられるため、
解約する時にそのベーシックコースもやめる意思を伝えないと毎月200円の請求がくるみたいなので要注意です。
後、端末セットで申し込むと最大2万ポイント還元といったキャンペーンもあるのですが、
この2万ポイントで端末の支払いには充当できないとのことなので正直微妙・・・。
ただし、月の基本料金の支払いには充当できるため、
通信代金を最大2万円分安く抑えることはできます。
(機種によってポイント還元額は異なります)
IIJmio
IIJmioは私も昔利用していた回線で、通信がとても安定していた印象です。
現在3月末までに申し込みすれば全プラン初期費用が1円になるキャンペーンをやっています。
後、最近発表されたRedmi 9Tやnova lite 3+、OPPO A5 2020が110円で購入できる特典もあるので、
スマホ購入も検討されている方は、合わせて購入されてはいかがでしょうか。
IIJmio新プラン


2021年2月24日に新プラン(ギガプラン)を発表。4月1日からスタート。
既存ユーザーは4月1日にプラン変更受付、5月1日にギガプランが適用されます。
また、契約の縛りがなく音声通話料金解除料やMNP転出手数料が掛からないのも魅力的です。


IIJmioはMVNOでありながらeSIM(ドコモ回線のみ)に対応しているのが特徴。
また、6月以降に5Gにも対応するとのこと。(4G/5G切り替え可能)


3月1日から現在音声通話SIM利用ユーザー向けに先行エントリーで2,000円分ギフト券がもらえるキャンペーンも開催。
なお、IIJmioは低速モード時(最大300kbps)に直近3日間で366MBを超えた場合は速度規制がかかるので要注意。
J:COMモバイル



真っ先に新料金プランのサービスを開始したJ:COMモバイル。


J:COMモバイルAプランSTの場合、1GBは980円、
最大容量20GBで2,480円とキャリアのオンライン専用プランと並ぶ価格ですが、
J:COMモバイルの特徴としては余ったデータ容量は翌月に自動で繰り越せること。
いつも設定容量分を使い切ってる方にはあまりお得感ありませんが、
データ容量の使用に波がある方には魅力かもしれません。
後、今年の夏頃に5Gも開始予定とのことなので、
通信速度にも期待が高まります。
QTモバイル






ネットでは結構話題みたいな感じですが私は知らなかったQTモバイル。
3月からドコモ回線プランのみ大幅値下げをされるようで、
他社よりも圧倒的な低価格なのが魅力的。


20GBでも2,000円とRakuten UN-LIMIT Ⅵの20GBまでの使用時と並ぶ価格ですが、
UN-LIMITの場合、少しでも20GBを超えると2,980円になってしまうため、
音声はほどほどに、でもデータはガッツリ使う人にはQTモバイルが魅力的です。


データのみの場合は更にお得。
自宅に固定回線が引けないけど大容量で低価格な通信プランを求めていらっしゃる方にピッタリです。
口コミですと通信速度も昼や夕方頃は遅くなるそうですが、それ以外は数十Mbpsほど速度が出ているみたいなので、配信用に使ったり、パソコン用のオンラインゲームや高画質動画再生をしない限りは問題なく使えそうです。
mineo





マイネオも新料金プランになりかなり安くお得になりました。
さらに5月末までにお申し込みされた場合は、
3ヶ月間はマイ割で5GB以上が驚くほどの低価格で利用することができます。


なお、旧料金プランは以下の通りです。


20GB辺りから光回線と変わらないくらいの価格だったんですね(汗)


後、mineoにはパケット放題という月350円の追加オプションもあり、
もしデータを使い切って速度制限(200Kbps)が掛かってしまっても、
mineoスイッチONにより500Kbpsでパケットを気にすることなく使用することが可能。
こちらは5月末のお申し込みで4ヶ月間無料で利用することができます。
LinksMate(リンクスメイト)





他社よりも低価格なリンクスメイト。
2月18日より以下各種手数料が無料になり更にお得になりました。


また、3月18日より新料金プランとして、
データ容量が増え、音声通話SIMは低価格化。
20GB以上は通信制限時の速度が200Kbpsから1Mbpsへと向上。


月+500円で対象ゲームやコンテンツのデータ量を気にせず利用できる
カウントフリーオプションもあります。








低価格で魅力的なリンクスメイトですが、
新プラン化によりプラン解約手数料(3,300円)と送料1,100円(沖縄を含む離島のみ2,200円)が発生しますのでその点はご注意ください。
また、低速時(200Kbps)に3日間で300MBを超えるとデータ通信規制状態になる場合があるとのことなので、最低プランにして低速モードで使い放題・・・といった使い方は難しそうです。



最後に
MVNOに関しては多くの企業が参入しているためどこが正直いいのかわかりにくいのですが、
今までよりもお得になっているのは確かですし、
今後更に価格やサービス競争が加速することが予想されますので、
もう少し様子見て判断するのも手かと思います。
もし、皆さんの中でお得な通信会社ご存知の方がいらっしゃいましたら
情報提供いただけますと助かります。
【情報提供用】



コメント