iPhoneやiPadをネットオークションなどに出品する時に、
「バッテリーの劣化具合や充電回数が分かればもっと買ってもらいやすくなるのになぁ・・・」
と思ったことはありませんか?
残念ながらiPhoneやiPadにはバッテリーの劣化具合を細かくみられるアプリが存在しておらず、
iPhoneに関しては「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」より最大容量が確認できるくらいで充電回数などは確認することは出来ません。
iPadに関してはバッテリーの状態そのものが確認できません。
じゃあどうすればいいのか。
パソコンを使えば確認することができます。
Macの方は「coconut Battery」を使えば確認することが可能。
(筆者はMac環境が無いため説明不可)
Windowsの方は「iBackupBot for Windows」をインストールすれば
バッテリー状況を確認することができます。
iBackupBot for Windows
パソコンにiBackupBot for Windowsをインストールした後、
iPad・iPhoneをケーブルでパソコンに接続し、「iBackupBot for Windows」を起動します。

iBackupBot for Windowsを起動すると上記のような画面が表示されるので、
デバイス名をクリックした後、右側の「More Information」をクリック。

すると上記のような画面が表示されバッテリーの充電サイクルやフル充電時の劣化具合を確認することができます。
ネットオークションやフリマアプリでスマートフォンやタブレットを出品する時に、
バッテリー劣化を気にされる方はいますので、
購入検討されている方が安心して商品が買えるように出品時にはバッテリー情報も掲載しておくことをオススメします。
譲渡や売却時はサインアウト・初期化をお忘れなく
またiPhoneやiPadを譲渡や売却など手放す際にはApple公式にて初期化マニュアルを公開していますので、
「初期化するの忘れてた」「iCloudやiPhoneを探すとかサインアウトしたっけ?」などならないように一度マニュアルに目を通すことをおすすめします。
参考:iPhone、iPad、iPod touch を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべきこと↓

コメント