2021年3月からdocomo・SoftBank・auで始まるオンライン専用プラン。
割引などは取り除きシンプルなプランにすることでリーズナブルな価格となりましたが、
一体どれが良いのか個人的に比較表を作ってまとめてみました。
各社オンライン専用プラン比較
ahamo(アハモ) | SoftBank on LINE | povo(ポヴォ) | |
---|---|---|---|
データ容量 | 20GB | 20GB | 20GB |
速度制限時 | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
テザリング | 可能? | 可能? | ◎ |
電波 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G ※5Gは2021年夏頃提供予定 |
eSIM | △(社長曰く対応したい) | ◎ | △(対応予定) |
通話料金 | 国内通話 5分以内無料 (5分以上20円/30秒) | 国内通話 5分以内無料 (5分以上20円/30秒) | 国内通話 20円/30秒 |
プラン移動 | 手数料なしで変更可能 | 手数料なしで変更可能 | 手数料なしで変更可能 |
標準搭載特典 | ・海外82の国々利用可能 | ・LINEギガノーカウント | |
オプション | ・データ1GB500円追加可 ・月1,000円で国内通話無料 | ・データ1GB500円追加可 ・月1,000円で国内通話無料 | ・データ1GB500円追加可 ・月500円で5分以内通話無料 ・200円で24時間データ使い放題 ・月1,500円通話かけ放題 |
料金価格 | 2,980円~ | 2,980円~ | 2,480円~ |
各社共通サービス
・データ容量20GB
・速度制限時1Mbps
・4G/5G対応
・手数料なしでプラン間の移動が可能
各社共通デメリットポイント
・キャリアメールなし
・手続きはオンラインのみ、店舗不可。
・家族割、光割など割引サービスなし※
※ahamoに関してahamoそのものに家族割はないが、docomo本家のプランからすると家族の中にahamo利用者がいた場合でも家族として割引が適用されるとのこと。家族間の電話はdocomo本家利用家族からかけてもらえばかけ放題が利用できる。
結局どれが良いの?
3社のオンライン専用プランは横並びな感じがありますが、
ahamoは海外82カ国での使用が可能。
SoftBank on LINEはLINE使用時に通信量がカウントされないLINEギガノーカウントに対応。
povoは基本料金を2,480円にすることで用途に合わせたオプションサービスの組み合わせが可能。
といった独自のサービスもあります。
また、回線品質や通信エリアの差もあるでしょうが、
森や山間部にお住まいでなければ今となっては似たりよったりな感じ。
移動中・山間部ならdocomo、エリアの広さならauでしょうか。
(SoftBankは?)
ahamoに関しては海外での利用も可能なため、海外用のレンタルWi-Fiが不要。
海外出張や旅行が多い人におすすめです。
個人的には毎月の支払いを抑えつつ、必要に応じて自分で簡単にオプションがトッピングできるpovo方が使い勝手良さそうだなと感じました。
LINEめっちゃやる人は断然SoftBank on LINEですね。
なので「どれが良いの?」というよりかは、
皆さんそれぞれの生活スタイルによって選択するのが一番なのではないでしょうか。
コメント