NTTドコモは12月3日にシンプルで低価格なプラン「ahamo(アハモ)」を発表した中、
SoftBankもahamoに対抗する新料金プランを12月22日に発表しました。
ただ・・・どうもあまり歓迎されていない様子。
今回はSoftBankの3つの新料金プランについてチェックしていきます。
SoftBankの新料金プラン
今回、Softbankは3つのブランドの新料金プランを発表。
それぞれ何が違うのか見ていきましょう。

SoftBank on LINE

MNOなので4G/5G高速データ通信、20GB超えても1Mbpsで利用可能
SoftBank on LINEとはSoftBankとLINEモバイルの共同プランです。
LINEモバイルと聞くとMVNOをイメージしますがSoftBank on LINEはMNOです。
なので、SoftBank・ワイモバイルそのものの回線品質で4G/5Gの高速データ通信が期待できます。
月2,980円で20GBまで使用可能、20GBを超えても1Mbpsで通信できます。
※データ容量を超えた場合、500円/1GBで追加可能。
国内通話は5分まで無料、オプションで無制限可
通話に関しては5分以内であれば国内通話無料、
5分を超える国内通話も無料になる通話オプション(月額1,000円)にも加入可能。
※一部無料対象外の通話があります。
※1回当たり5分を超える国内通話は、20円/30秒の通話料が別途かかります。
ちなみにahamoも同じ。
LINEギガノーカウント対応
コミュニケーションアプリ「LINE」を使えばデータ容量を消費することなく利用できます。
LINEをたっぷり使う人には嬉しいポイント。
eSIM対応
SoftBank on LINEではeSIMにも対応。
最近のスマートフォンはeSIMに対応することにより、
物理SIMがシングルタイプなものが増えてきたためこれはメリットでかいです。
サポートはオンラインのみ、LINEでも手続き可能
SoftBankやワイモバイルブランドとは異なり、SoftBank on LINEは全てオンライン上、
つまりインターネットで契約手続きを行ったりサポートを受けることになります。
これはahamoも同じことですが、SoftBank on LINEでは「LINE」を通じてサポートや各手続きができるように予定しているため、使い勝手さに差が出ると思います。
デメリットになりそうなポイント
現時点では情報が少なく間違っているかもしれませんが、
気になる所を下記にピックアップしました

ワイモバイル


ワイモバイルブランドでは4G/5G共通プランを3つ用意。
月1,980円で3GBまで高速データ通信、3GBを超えると最大300kbpsで利用可能。
音声通話は30秒20円
月2,980円で10GBまで高速データ通信、10GBを超えると最大1Mbpsで利用可能。
音声通話は30秒20円
月3,780円で20GBまで高速データ通信、20GBを超えると最大1Mbpsで利用可能。
音声通話は30秒20円


うーん・・・
ワイモバイルの存在、微妙じゃない?
ワイモバイルならではのサービスがあることをお忘れなく。
店舗サポートが受けられる
万が一のトラブルの対応やサービスについてワイモバイルの店舗や電話で気軽に相談やサポートを受けることができます。
機械やインターネットに詳しい人であればトラブルが起きても自己解決出来ると思いますが、
スマートフォンを最低限しか活用していない人にはいざというときに店舗があれば安心です。
各種割引・学割対応
今回の発表で「ワイモバイル安くない」「ワイモバイル要らない」といった意見が多かったのですが、今のワイモバイルのプランはこの通り↓


新料金プランは割引を適用するとこう↓


通常料金で比べると安くはなっているのですが、割引を比較すると高くなってる印象があります。
ただ、これに関しては学割が適用されていないから。
新料金プランもワイモバ学割が適用される予定とのことなので
更に安く利用できるようになるのではないでしょうか。
後、忘れてはならないのが現料金プランだと5G非対応であること。
また、現料金プランの場合、割引は6ヶ月まで、超えると料金が上がる仕組みになっていますが、
新料金プランは解約するまで割引が適用されるので長く使えば使うほど新料金プランの方がお得です。
ただ、電話料金に関しては国内通話1回あたり10分まで無料が新料金プランでは廃止、
全く割引されないためその辺りは注意する必要があります。
※「シンプル S/M/L」の提供開始以降に新設する、10 分以内の国内通話が無料になる通話オプション「だれとでも定額」(月額 700円)、10 分を超える国内通話も無料になる通話オプション「スーパーだれとでも定額(S)」(月額 1,700 円)に加入可能。
一部無料対象外の通話があります。
キャリアメール「MMS(@ymobile.ne.jp)」利用可能
最近ではLINEで連絡のやり取りするケースが増えたためキャリアメールが必要と思わない人もいると思いますが、フリーメールとは違い信頼性が高く相手にメールブロックされにくいといったメリットがあります。
デメリットになりそうなポイント



SoftBank


SoftBankブランドでは新料金プラントして「メリハリ無制限」が登場。
月6,580円で4G/5G共にデータ無制限で利用できます。
※テザリング・データシェアは30GBまで、時間帯により速度制御あり。
また、全ての割引を適用すると月4,480円で利用できます。


個人的にはおうち割光セットがなくて月4,480円で4G/5G使い放題だったら魅力的だと思ったのですが・・・
そうじゃなくても現料金プランよりかはお得。


後、ずっと何十ギガも使うことってない人もいるのではないでしょうか。
そういう方のために嬉しいサービスとして


とのことです。
データ利用量3GB以下の月は2,980円※
しかも従来のような6ヶ月までの割引ではなくずっとです。
※通常のデータ利用に加えてテザリングの利用も含めて3GB以下の場合、月の基本料から1,500円勝手に割引されます。
※新みんな家族割(3人)適用時。一部対象外機種あり。
※別途固定通信サービス料がかかります。SoftBank 光の場合は指定オプション(500円~/月)のご加入が必要です。
ただし、
通話料金の割引が無いのは残念ポイント
1回30秒あたり20円かかります。
あくまでもインターネットをよく使う人向けのサービスかもしれませんね。
結局安いのか高いのかよくわからないがブランド間の切り替えは無料
パット見価格は安くなっているし現料金プランよりも分かりやすくなってはいるものの、
掘り下げていくとワイモバイルとSoftBankの新料金プランでは無料通話がなかったりと後先後悔しないか気になる部分があってよく考えないと損するのではと思っています。
ただ、新ブランドの「SoftBank on LINE」はahamoに近い所があり、
月2,980円で20GBまではSoftBank・ワイモバイル回線の4G/5G高速回線が使え、無料通話は1回5分まで。更にeSIMにも対応、LINEサービスはデータ量カウントされないことからahamoに対抗してきた感はしっかりあります。


また、ブランド間の手数料は掛からないので、
学生の方なら最初は各種割引が利用できるSoftBankやワイモバイルのプランに入って、親離れした時にSoftBank on LINEに入る、独身の方はSoftBank on LINEに入って、結婚して家族が増えた時にSoftBankやワイモバイルに、といったニーズに応じて切り替えもできる。
SoftBank側からすると一度獲得した客は逃さないといった感じなのかもしれませんね。
(私が勝手に思っていることです)
コメント