2020年10月23日に発売されたAppleのタブレット「iPad Air 4」。
手元にやってきて3週間ほど使ってみましたのでレビューします。
iPad Air 4 (2020年モデル)

iPad Air 4は従来のiPad Air(第3世代)と比べて大幅にデザインが変わり、第1世代iPad Pro 11のように筐体が角張り、画面もベゼル部が狭くなりました。使えるアクセサリもSmart KeyboardからMagic KeyboardとSmart Keyboard Folioに変更。対応Apple Pencilも第1世代から第2世代へ変わりました。
SoCもA12 BionicからA14 BionicになったことによりCPUは40%、GPUは30%処理能力が向上。
メモリも3GBから4GBになったことによりアプリが落ちにくくなりました。
デザイン、性能は大きく変わったもののTouch IDはトップボタンへ配置するなど
前モデルの使い勝手さを損なわないようにも配慮されています。
イヤホン端子は無くなりましたけどね・・・。
後、ホームボタンが無くなったのでジェスチャー操作に慣れる必要があります。
開封・AnTuTuベンチマーク
iPad Air4の開封や同梱物、各機能の紹介、AnTuTuベンチマークテストは動画をご参考ください。
いやぁ、このアルミ削り出しの角張ったデザイン、ホント素敵ですね。
私はスカイブルーカラーを選んだのですが、鮮やかな水色というよりかはシルバーカラーにうっすらブルーがかった感じなので男女問わず好きだと思います。
ゲームもサクサク快適
iPad Air4にA14 Bionicを搭載することにより最新のゲームもスムーズに動きます。
画面録画しながらでも快適にゲームプレイができるのでゲーム実況やアプリ紹介も快適に行なえます。
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク
原神
たった一つケチったことが後先大きな後悔に
ストレージだけはケチるな
たったこれだけ注意するだけでiPad Air4の明暗を大きく分けます。

iPad Air4にはWi-Fiモデルに64GB(税別62,800円)と256GB(税別79,800円)の2つのモデルが存在するのですが、17,000円ケチるだけでかなり後悔します。


というのも最近のタブレット向けアプリはSoC性能の向上やアプリの64ビット化のせいかプログラム量が大幅に増え、更に使用する素材も高画質なままの状態が多いため、5,6年前よりもアプリサイズが格段と膨れ上がってしまっているからです。
OS+プリインストールアプリだけで既に12GB占領されていますし、ゲームや動画編集アプリ、PhotoshopなどのAdobeアプリをいれるとあっという間にストレージを圧迫します。
また、iPadには快適に動作するためのキャッシュを作成したりなども行うため、こまめに消さないとすぐストレージがいっぱいになります。
この悲しみは動画でぶつけました
総評
iPad Air4は前モデルよりも全体的なパフォーマンスが向上しており、ディスプレイ性能の強化、USB-TypeCの採用することでとてもバランスの取れたiPadへ仕上がりました。
今まで古いiPadを使ってきた人が大きく進化したiPad Air4に乗り換える価値は十分あるでしょう。
私も今まで第6世代iPadを使ってきましたが、何もかもがスピーディに動作しますし、
後、画面がとても綺麗でLightroomやPhotoshopで写真加工するにもうってつけです。
Wi-Fi環境やiPhoneがあればキャリアモデルは不要。
ただし、ストレージはケチってはいけません。
64GBと256GBモデルの17,000円の差は大きいですが、
iPad Air4をメインのタブレットとして使うなら尚更です。
妥協すると私みたいに後悔することになること間違いなしなので
ストレージ容量だけはケチらないようにしましょう。
これはiPadだけではなく他の端末にも、です。
コメント