Googleは2020年8月4日にAndroidスマートフォン「Pixel 4a」を発表。
発売は8月20日で予約は15日から。Google直販ストア他Softbankでも取り扱われる。価格は税込42,900円。
Pixel 4a
スペック
| Pixel 4a |
---|---|
OS | Android 10 (最低 3 年間の OS とセキュリティのアップデート) |
プロセッサ | Qualcomm® Snapdragon™ 730G 2.2 GHz + 1.8 GHz、64 ビット オクタコア |
GPU | Adreno 618 Titan M セキュリティ モジュール |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | フルスクリーン 147.6 mm (5.81 インチ) パンチホール付きディスプレイ FHD+(1080 x 2340)OLED、443 ppi アスペクト比 19.5:9 スーパーハイ コントラスト比: 100,000:1 HDR サポート 24 ビット フルカラー(1,600 万色) |
バッテリー | 3140 mAh |
Wi-Fi・無線 | Wi-Fi 2.4 GHz + 5 GHz 802.11a/b/g/n/ac 2×2 MIMO NFC Google Cast GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou |
Bluetooth | ver5.1 + LE、A2DP(HD コーデック: AptX、AptX HD、LDAC、AAC) |
ネットワーク | モデル G025M GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz) UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 LTE: 対応バンド 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66 FeliCa eSIM |
カメラ(背面) | 12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル) 画素サイズ 1.4 μm デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス 光学式および電子式手ぶれ補正機能 絞り値 ƒ/1.7 視野 77° |
カメラ(前面) | 8 メガピクセル 画素サイズ 1.12 μm 絞り値 ƒ/2.0 固定フォーカス 視野 84° |
動画 | 【背面カメラ】 1080p(30 FPS、60 FPS、120 FPS) 720p(30 FPS、60 FPS、240 FPS) 4K (30 FPS) 【前面カメラ】 1080p(30 FPS) 720p(30 FPS) 480p(30 FPS) |
マイク | マイク x 2、ノイズ抑制 |
スピーカー | ステレオ スピーカー |
イヤホン | 3.5mm |
充電端子 | Type-C |
AR・VR | ARCore |
サイズ | 高さ 5.7 インチ、幅 2.7 インチ、奥行き 0.3 インチ 高さ 144 mm、幅 69.4 mm、奥行き 8.2 mm |
重量 | 約 143 g |
カラー | Just Black |
パッケージ内容 | 18 W USB-C® 電源アダプター 1 m USB-C – USB-C ケーブル(USB 2.0) クイック スタート ガイド クイック スイッチ アダプター SIM ツール |
大画面なのに軽量
Pixel4a はPixel4の機能を削減したモデルですが、画面が狭額縁になり5.81インチと大画面でもPixel3aよりコンパクトで重量はなんと143gと第2世代iPhoneSEより軽量。
※第2世代iPhoneSEの重量は148g
カメラは単眼だがポートレート・マクロ・天体撮影可能
Pixel4には標準と望遠のデュアルカメラでしたがPixel4aは単眼カメラとなっていますが、
マクロ撮影・ポートレート・天体撮影と必要な機能は揃っています。
特に天体撮影機能は星空がスマホでも綺麗に撮影できるとのことで個人的に興味深いです。
FeliCa搭載なのでおサイフケータイとしても使える
Pixel3aもそうですがPixel4aもFeliCaが搭載されているのでおサイフケータイとしても使えます。
防水・ワイヤレス充電には非対応
Pixel 4には防水機能やワイヤレス充電がありましたが、Pixel4aにはありません。
その代わり3.5mmのオーディオジャックがついているので有線イヤホンが使えます。
Pixel 3aより高性能で安い
SoCはPixel3aはSnapdragon™ 670でしたがSnapdragon™ 730、メモリは4GBから6GBへ、ストレージも64GBから128GBへと一回り性能が向上していますが、お値段が42,900円と3aより5,000円安くなっておりどの部分でコスト削減しているのかわからないくらいコストパフォーマンスに優れた仕上がりとなっています。
Pixel4aに搭載されているSoCはGoogle公式ではSnapdragon730、Google Japan BlogではSnapdragon730Gと矛盾が生じているためどちらが正しいのかが不明です。
性能に大差はないのですが730Gの方がWi-Fiの最適化やチート行為対策、キャプチャパフォーマンス向上などゲーミング仕様になっているのでG付きに越したことはないです。
[poll id=”2″]
Rakuten UN-LIMITにもしっかり対応

楽天公式にてRakuten UN-LIMITに正式対応していることが確認できました。
実機を持っていますので動作確認した結果、SIMスロットにRakuten UN-LIMITシムを挿すだけでデータ通信・通話・SMS問題なく使えることを確認、APN設定は不要です。

Pixel 4a 5GモデルとPixel5は秋に登場予定・価格は?
以下Google Japan Blogより引用です。
Pixel4a 5Gモデルは無印4aより1.7万円ほど高め。





コメント