5月入ってくらいにマウスのWindows10タブレット「MT-WN1001」を
格安でヤフオクで入手したのですが・・・
安物買いの銭失い?不具合多発
タッチできないし、ネット繋がらないし、音ならないし・・・
不具合だらけのジャンク品でした;
今まで色んなWindowsタブレットを触ってきて
こういうことってよくあることなので慣れっこです。
大抵のことはドライバーパッケージで何とかなるものなんで
Windowsアップデートでもかけてりゃすんなりと動いたりするものなんですが。
タッチセンサーだけはそう簡単には上手くいかないことが多いんですよねぇ・・・。
鍵となるのはKMDF HID Minidriver for Touch
調べてみた所、どうもMT-WN1001に採用されているタッチセンサーは
よく安いタブレットや中華タブレットに採用されてるSilead製。
このタッチセンサー、
タブレットにあったドライバーのバージョンにしないとタッチスクリーンが反応しなかったり、タッチした所とは違う所が反応してしまうなどうまく動作しないという曲者なんですよね・・・。
とりあえず、ドライバーを「Microsoft®Update カタログ」で探して
過去を遡って順番にドライバーを入れてみましたところ、
「Silead – Other hardware – KMDF HID Minidriver for Touch I2C Device 19.0.53.545」
上記のバージョンのドライバーがMT-WN1001に合ってるのか
タッチ操作が正常に動作するようになりました。
これでWindowsタブレットらしくタッチ操作できます。
最新のWindowsのバージョンにアップデートしてタッチ操作が不安定になるといった症状でお悩みの方はぜひお試しください。
MT-WN1001の主なスペック
モデル名 | MT-WN1001 |
OS | Windows10 Home 32ビット |
プロセッサー | インテル® Atom™ x5-Z8300 プロセッサー クアッドコア / 1.44GHz / IBT時 最大1.84GHz / 2MB L2キャッシュ |
メモリ | 2GB (オンボード/PC3-12800 DDR3L SDRAM) |
ストレージ | 64GB |
グラフィックス | インテル® HD グラフィックス |
WEBカメラ | 前面192万画素、背面192万画素 |
インターフェイス・ポート | USB3.0 (左側面×1)、micro USB (左側面×1) micro SDメモリーカード(SDXC,SDHC含む/ 左側面×1) Bluetooth® V4.0 + LE 準拠モジュール IEEE 802.11 b/g/n 対応 ヘッドフォン出力 (左側面×1) mini HDMI (左側面×1) |
コメント